2.2次関数
2-1.2次関数とグラフ
2-1-1.関数とグラフ
2-1-1-1.関数
関数の定義。関数の定義域について。
2-1-1-2.関数を表す記号について
関数を表す記号、関数の値を表す記号について。
2-1-1-3.関数のグラフ
座標軸、座標の定義、関数のグラフ・値域について。
2-1-1-4.関数の最大値・最小値
関数の最大値・関数の最小値について。
2-1-1-A.いろいろな関数とそのグラフ
いろいろな関数とそのグラフの例。絶対値記号で表される関数、ガウスの記号で表される関数。
2-1-2.2次関数のグラフ
2-1-2-1.二乗に比例する関数
2乗に比例する関数(y=ax^2)のグラフについて。
2-1-2-2.一次の項がない二次関数
一次の項がない二次関数(y=ax^2+b)のグラフについて。
2-1-2-3.完全平方式で表された二次関数
完全平方式で表された二次関数(y=a(x-p)^2)のグラフについて。
2-1-2-4.平行移動によってグラフを描く
二次関数(y=a(x-p)^2+q)のグラフを平行移動によって描く。
2-1-2-5.一般形の二次関数
一般形(y=ax^2+bx+c)の二次関数を平方完成することにより、グラフを描く。
2-2.2次関数の値の変化
2-2-1.2次関数の最大・最小
2-2-1-1.実数全体が定義域の場合
実数全体が定義域の(定義域に制限のない)場合の二次関数の最大値・最小値。
2-2-1-2.定義域に制限がある場合
定義域に制限がある場合の2次関数の最大値・最小値。
2-2-2.2次関数の決定
2-2-2-1.最大値・最小値の条件
最大値・最小値に関する条件から、2次関数を表す式を決定する方法。
2-2-2-2.軸や頂点の条件
グラフの軸や頂点に関する条件から、2次関数を表す式を決定する方法。
2-2-2-3.グラフ上の3点
グラフ上の3点の座標から、2次関数を表す式を決定する方法。
2-3.2次不等式
2-3-1.グラフと横軸の位置関係
2-3-1-1.共有点の座標
2次関数のグラフと横軸(x軸)との共有点(接点・交点)について。
2-3-1-2.共有点の個数
2次関数のグラフである放物線と横軸(x軸)の共有点の個数について。判別式との関係。
2-3-2.2次不等式の解
2-3-2-1.2次不等式と2次関数
2次不等式と2次関数のグラフとの関係。
2-3-2-2.2次不等式の解法
2次不等式の解法について。
2-3-2-3.特殊な2次不等式
「解がない」、「解はすべての実数」などの特殊な2次不等式。
2-3-2-4.2次不等式の解に関するまとめ
2次不等式の解に関するまとめ。